⭕️さくら草祭り巡回活動

 4月16日、さくら草祭り。土合防犯協会による桜草公園内の巡回活動に参加しました。

⭕️春の交通安全運動

 5月11日〜20日は春の交通安全週間。交通防犯部は、通学時間帯に6丁目交差点などで、毎朝登校指導を実施しました。また、週2回土合小の下校指導や新幹線高架下のパトロールも実施しました。

⭕️清掃活動・ごみゼロ清掃活動

 5月28日はごみゼロ活動、7月2日は清掃活動を実施。会員の皆さんが多数参加して、地区内の清掃活動をしていただきました。

⭕️まちづくり協議会に協力

 6月27日、中浦和北口まちづくり協議会の活動の一環として、駅北口のポケットパークに花を植えました。近くの保育園児も参加して、きれいな花壇ができました。

⭕️春季ソフト大会、優勝!

 5月14日は4年ぶりに春季ソフトボール大会の予選。6月4日に決勝大会が行われ、久しぶりに優勝カップを手にしました。

⭕️市長・区長との懇談会

 6月15日は上大久保の仲勝で市長との懇談会。7月7日は土合支所で区長との懇談会が開催されました。市や区のさまざまな取り組みについて、理解を深めました。

⭕️氷川神社夏祭り開催

 7月8日は夏祭り前夜祭。翌9日は本祭り。4年ぶりの神輿巡行です。夏の強い日差しの中、午前は自治会の子ども神輿、午後は神社神輿と神社の子ども神輿が地域を巡りました。

⭕️浦和祭り神輿パレード

 7月23日、真夏の暑い日、さいたま市内の十数基の神輿が、沿道の大きな声援を受けながら中山道を練り歩きました。

⭕️西堀納涼盆踊り大会

 7月29日は納涼盆踊り大会。市長や区長も参加して、夏の夕べに多くの人たちが楽しいひと時を過ごしました。

⭕️育成会納涼大会に協力

 8月5日、土合小で育成会主催の夏休み納涼大会を開催。児童・保護者1000名ほどが校庭に集まりました。文化体育部・交通防犯部は大会の運営や交通整理に協力。子どもたちの楽しい思い出づくりのお手伝いをしました。

⭕️ソフトボール大会、春夏連覇!

 9月3日は秋季ソフトボール大会の予選、9月24日は決勝。4年ぶりに開催された大会で、門前は優勝。春夏連覇を果たしました。

⭕️清掃活動を実施

 環境土木部では9月3日、10月1日、11月5日、12月3日にごみゼロ運動やクリーン活動などの清掃活動を行いました。

⭕️秋の交通安全週間

 9月21日〜30日は、秋の全国交通安全週間。交通防犯部は、6丁目交差点、8丁目交差点などで、登校時に子どもたちへの交通指導を実施しました。

⭕️連合自治会研修

 11月12、13日は連合の研修旅行で越後湯沢へ。湯沢高原、越後日光と呼ばれる西福寺開山堂、日本三代渓谷の清津峡渓谷などを巡り、自治会相互の親睦を深めました。

⭕️西堀連合合同防災訓練

 11月19日、高沼グラウンドで西堀連合合同防災訓練を実施。270名超の方が参加し、通報・消火・救命・搬送訓練を行いました。

⭕️土合小避難所運営訓練

 11月25日、土合小で避難所運営訓練を実施。コロナ禍での受付や備蓄倉庫の確認、簡易トイレの設置、段ボールベッドの組み立てなど、実践的な訓練を行いました。

⭕️中浦和北口に花植え

 11月29日、中浦和北口周辺まちづくり協議会の活動の一環で、近くの保育園児とともに秋の花を植えました。

⭕️新年会+芋煮会

 1月13日は連合自治会の役員新年会。翌14日は自治会の新年会を開催。今年は新たな試みとして芋煮会を行いました。

⭕️ひな菊サロン開催

 2月7日、20数名の方が参加して「ひな菊サロン」を開催。ハープ演奏や歌、ビンゴ大会などで盛り上がりました。

⭕️自治会ウォーキング

 3月10日、17名の方が参加して、自治会ウォーキングを実施。巣鴨とげぬき地蔵や六義園、旧古河庭園などをまわりました。